2017年12月30日土曜日

Beethoven Andante Favori WoO 57

ノンビリ、まったりと、心はなごみながらも
気持ちは次の飛躍を感じつつ過ごす そんな気分にフィットする曲 二つの好きな演奏 まずは、Sviatoslav Richter plays Beethoven Andante Favori WoO 57


そして、BRENDEL, Beethoven Andante in F, WoO 57 (Andante Favori)

2017年12月24日日曜日

Sophisticated Lady : Coleman Hawkins

Coleman Hawkins - Sophisticated Lady

Duke Ellington1932年に作曲した魅惑的なメロディ



Coleman Hawkins and his Orchestra
 Nat Peck (tb); Hubert Fol (as); Coleman Hawkins (ts); Jean Pierre Mengeon (p);
Pierre Michelot (b); Kenny Clarke (d)
Paris, December 21, 1949


素敵な歌詞がついているので、ボーカルバージョンも豊富です
例えば
Ella Fitzgerald - Sophisticated Lady


Violin: Stuff Smith
Sax: Ben Webster
Barney Kessel guitar
Paul Smith piano
Joe Mondragon bass
Alvin Stroller drums
rec. 4 Sept 1956.

2017年12月23日土曜日

Work Song : Ray Brown All Star Big Band with Cannonball Adderley

Ray Brown All Star Big Band with Cannonball Adderley : Work Song

人気を博した名曲だが、今日の紹介はRay Brown All Star Big Bandによる演奏





一番人気は、これ↓ですね


2017年12月9日土曜日

A Moment For Tears : KEITH JARRETT

KEITH JARRETT - A Moment For Tears

この演奏に、何もいう事は無い



Keith Jarrett - piano
Charlie Haden - bass
Paul Motian - drums

Smoke Gets in Your Eyes : Thelonious Monk

Smoke Gets in Your Eyes : Thelonious Monk

Piano Solo in Paris - Smoke Gets in Your Eyes (1954)



自分のたばこの煙が目に染みる、、、全然違いますよ~♪


恋の炎が消えた時、その煙が目にしみて涙が出るんだ

↑は、http://udzu.blog123.fc2.com/blog-entry-47.html


この「煙」は恋の炎で周りや先が分らなくなる「心の目を覆う煙」です。失恋してちょっと強がる気持ちが切ない歌詞です。

↑は、http://www.magictrain.biz/wp/?p=10858


参考:Wiki

https://en.wikipedia.org/wiki/Smoke_Gets_in_Your_Eyes

Going Up : Duke Ellington & Johnny Hodges

Duke Ellington - Going Up

5年ぶりにエリントンの下に戻ったホッジス
フル・バンドではなく、コンボによる快演



Johnny Hodges - as
Harry 'Sweet' Edison - tp
Les Spann - fl
Duke Ellington- p
Al Hall - b
Jo Jones - dr
Recorded At Columbia Studio, NYC on Feb 20, 1959

2017年12月8日金曜日

Blues in Time : Gerry Mulligan & Paul Desmond

Paul Desmond and Gerry Mulligan : Blues in Time

二人のクールなサウンドによる熱いソロ合戦



Gerry Mulligan, Baritone Sax
Paul Desmond, Alto Sax
Joe Benjamin, Bass
Dave Bailey, Drums.

Nai Nai : Donald Byrd

Nai Nai : Donald Byrd

Wyne Shorter、Herbie Hancockの二人がいた頃の素晴らしいセッション
後年、二人はマイルスに招聘されて、マイルスの第二の黄金期を形成する


December 11, 1961

Donald Byrd : trumpet
Wyne Shorter : tenor sax
Herbie Hancock : piano
Butch Warren : bass
Billy Higgins :  drums

Some Other Spring : Jimmy Raney

Some Other Spring : Jimmy Raney

静かだけど、しっかりとした大人のJazz


2017年12月3日日曜日

Raincheck : Sonny Rollins

Sonny Rollins : Raincheck

ストレートで大らかで豪快、歌心に溢れたフレージング
これがロリンズの良さですね~♪



Sonny Rollins:tenor sax
Max Roach: drums
Ray Bryant:piano
George Morrow:bass

Speak Low : Bill Holman & His Big Band

Bill Holman & His Big Band - Speak Low

後年は映画音楽の担当で名声を博する彼だが、このころは純粋なJazz Manだった



Bill Holman
https://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Holman_(musician)

2017年11月27日月曜日

Dahomey Dance : John Coltrane

John Coltrane - Dahomey Dance

たまには重たいJazz
1961年、前年にマイルスのもとを去り、完全に独自の世界に向かって猛進を始めた年



John Coltrane — tenor sax
Eric Dolphy — alto sax
Freddie Hubbard — trumpet
McCoy Tyner — piano
Reggie Workman — bass
Art Davis — bass
Elvin Jones — drums

May 25, 1961

Decision : Sonny Rollins

SONNY ROLLINS : Decision

25歳のロリンズの快演
他のメンバーも最高!



Sonny Rollins "Vol 1"
December 16, 1956

Sonny Rollins (tenor saxophone)
Donald Byrd (trumpet)
Wynton Kelly (piano)
Gene Ramey (bass)
Max Roach (drums).

2017年11月26日日曜日

Mood Indigo : Charles Mingus

Charles Mingus : Mood Indigo
Mingusはエリントンを敬愛しており、エリントン・ナンバーを何度も録音している

Mood Indigoの1959年と1963年を聴き比べてみましょう

まずは
、1959年





そして、1963年





オマケだけど、名演だと思う
Mood Indigo - Louis Armstrong & Duke Ellington



Speak Low : SONNY CLARK

SONNY CLARK : Speak Low

豪華メンバーによるSpeak Low
全然ひそやかな感じじゃないけどね、曲のタイトルとは違って
耳元でささやいて、愛の言葉は、、って感じだけどね本来は、、、あはは



Sonny Clark (piano)
John Coltrane (tenor saxophone)
Donald Byrd (trumpet)
Curtis Fuller (trombone)
Paul Chambers (bass)
Art Taylor (drums).

日本では、こっちの方が人気かな?



The Walter Bishop Jr. Trio
Walter Bishop Jr. (p)
Jimmy Garrison (b)
G.T Hogan (ds)

When Your Love Has Gone : Donald Byrd

Donald Byrd - When Your Love Has Gone

華のあるトランぺッター
そう言われるDonald Byrd

Jazz史で革新的な何かを残したわけではないが、確かに彼の音色には聴くものを惹きつける魅力がある。
たったワン・フレーズで惹き込まれる魅力がある


Wynton Kelly : piano
Sam Jones : bass
Art Taylor ; drums

2017年11月25日土曜日

Oriental Folk Song : Wayne Shorter

Wayne Shorter - Oriental Folk Song

超豪華メンバーによる質の高い演奏
リズムセクションは、初期のJohn Coltraneグループのメンバーだけに、Coltraneサウンドに溢れている



Lee Morgan (tp); Wayne Shorter (ts); McCoy Tyner (p); Reggie Workman (b); Elvin Jones (d).

Hub-Tones :FREDDIE HUBBARD

FREDDIE HUBBARD, Hub-Tones

若武者Freddie Hubbardの素晴らしいソロが魅力的 Herbie Hancockのピアノも聴きどころ

Freddie Hubbard (trumpet) James Spaulding (alto saxophone, flute) Herbie Hancock (piano) Reggie Workman (bass) Clifford Jarvis (drums).

2017年10月31日火曜日

Indian Summer 聴き比べ

愛らしいメロディ・ラインのIndian Summer 、ギターの名演奏が多い

Jimmy Raney Quartet - Indian Summer




Barney Kessel - Indian Summer




Joe Puma Quartet - Indian Summer




Indian Summerとは、秋ないし初冬に,晴天が続き,日中は高温,夜間は冷えこむ特異な期間をいう。北アメリカ東部のニューイングランド地方で最もひんぱんに使用される語だが,現在では英語を話す各国で用いられ,日本の〈小春日和(こはるびより)〉にほぼ相当する。



思えば昨日は、Indian Summerのようなポカポカ陽気のランチ・タイムのぼーっとする時間でした

2017年10月29日日曜日

Mood : Miles Davis

Miles Davis - Mood

このころのマイルスは他のグループとは次元の異なるスーパー・グループの域に到達していた。
この演奏など、50年以降を経過した2017年でも新鮮さに輝いている



Miles Davis, trumpet
Wayne Shorter, tenor saxophone
Herbie Hancock, piano
Ron Carter, bass
Tony Williams, drums 

E.S.P (1965) Columbia Records

2017年10月28日土曜日

Never Let Me Go : Max Roach

Max Roach - Never Let Me Go

でもこの曲は、Julian Priesterの素晴らしいtromboneソロを聴く曲です

始めてコレを聴いた時、誰だろう、このトロンボーン?
う~~ん、、分からない。。。。
それもそのはず、このアルバムで始めて知ったのです、Julian Priesterを



Max Roach - drums
Julian Priester - trombone
Ray Bryant - piano
Bob Boswell - bass

Easy Living : Art Farmer

Easy Livingは多くのミュージシャンが取り上げるバラードだ

まずは、
Art Farmer :& Benny Golson Jazztet - Easy Living




そもそもこの曲は??・・それは下記のオタク様のHPをお読みください
http://jazzclub-overseas.com/blog/tamae/2012/03/31-easy-living.html

そして、そのHPでも言及されているのが、
Billie Holiday - Easy Living



名曲に名演多し、、3番目は
Stan Getz  Easy Living



そして私の大好きな
Norah Jones - Easy Living




最後は、
Wardell Gray Quartet - Easy Living


2017年10月27日金曜日

Melody For C : SONNY CLARK

SONNY CLARK :  Melody For C


特に素晴らしいというわけじゃ無いけど、ちゃんとJazzしてるし、聞いて楽しいし、いいじゃないそれで


そんな演奏がこれかな

"Leapin' and Lopin' "

 Recorded at the Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey on November 13, 1961.


 Sonny Clark (piano); 

Ike Quebec, Charlie Rouse (tenor saxophone); 

Tommy Turrentine (trumpet); 

Butch Warren (bass); 

Billy Higgins (drums).


Two Bad Days Blues : Sonny Stitt

Two Bad Days Blues : Sonny Stitt

Sonny Stittはアルトサックスの名手であるが、演奏スタイルが同時期のCharlie Parker(アルトサックスの天才)に似ていると言われたために本人は結構悩んだそうで、一時期はテナーに持ち替えたほどだった。

今聴くとSonny Stittの演奏は破たんの少ない均整の取れた優等生的な演奏で、Charlie Parkerの限界ギリギリまで攻めるスリリングな演奏とは違うのがわかる。

でも一流の名手であることは間違いない
それは、この一曲を聴けば納得である




2017年10月22日日曜日

Fran Dance : Miles Davis

Miles Davis sextet : Fran dance

静かで上質でお洒落な演奏
4バージョンを聴き比べてみたい

1: 最初にアルバム「1958」に収録された演奏



2:「1958」がCD化されるときに追加収録された演奏


参考



3:New Port Jazz Festivalでの演奏

参考


4:1960年の欧州での演奏、ピアノはWynton Kellyに変わっている


Verdandi : Tommy Flanagan

Tommy Flanagan - Verdandi (Take 2)

素晴らしい演奏って、何度聞いても飽きない
短い演奏であっても、数秒聞いただけで「すごい!」と感じる

これも、そんな一つ




Album: Overseas
Personnel: Tommy Flanagan (p), Wilbur Little (b), Elvin Jones (ds)
Recorded: August 15, 1957

2017年10月21日土曜日

You're My Everything : FREDDIE HUBBARD

若鷹だったころのハバードの若々しい演奏

Herbie Hancockのピアノも聴きどころ


FREDDIE HUBBARD, You're My Everything



from Hubbard's "Hub Tones" album. 

Freddie Hubbard (trumpet); 

James Spaulding (alto saxophone, flute); 

Herbie Hancock (piano); 

Reggie Workman (bass); 

Clifford Jarvis (drums)

I Want To Be Happy : Thelonious Monk & Sonny Rollins'

巨匠と呼ばれるミュージシャンを聴き、その後にその他大勢を聴く
そして再び巨匠の演奏を聴く

巨匠の巨匠たる素晴らしさに感動&納得する
I Want To Be Happy
by Thelonious and Sonny Rollins'

この演奏は、まさにそんな一曲


FALL OUT : GERRY MULLIGAN & PAUL DESMOND

GERRY MULLIGAN/PAUL DESMOND´57 -FALL OUT

当時のレコード会社Verveは、様々なミュージシャンのコラボ・アルバムを作っていた

このマリガンとデスモンドのコラボもその一つ
ピアノレスだから、二人の良質なソロがたっぷり聴けます


2017年10月17日火曜日

Jubilation : Junior Mance

Junior Mance Trio - Jubilation

Jubilationは、Junior Manceの作曲した中で最も親しまれている曲だろう
センスが良く、お洒落な雰囲気を醸し出している名曲だ

3つほど聴き比べてみたい

まずは、本人の演奏



本人の演奏よりも、こっちの方が有名かもしれない
Art Farmer & Benny Golson




Johnny Griffin Orchestra - Jubilation
これは珍しいビッグ・バンドをバックにした演奏




まさに名曲に名演多しである

Sonny's Back : Art Farmer & Benny Golson Jazztet

Art Farmer & Benny Golson Jazztet - Sonny's Back


Jazztetは良質なアルバムを数枚吹き込んでいる。

彼らは時代を切りひらいていくグループではなかったが、Benny Golsonの名アレンジとArt Farmerのクールなソロが絶妙にマッチして人気を博した

Sonny's Backは、そんな一曲


Trumpet – Art Farmer

Trombone – Grachan Moncur III 

Tenor Saxophone – Benny Golson 

Bass – Herbie Lewis 

Piano – Harold Mabern 

Drums – Roy McCurdy 


Recorded March 2nd 1962 at Nola Studios, New York City.


2017年10月8日日曜日

Mama G : Wynton Kelly & Lee Morgan

Mama G : Wynton Kelly & Lee Morgan - 1959

この演奏は、Lee Morganあっての素晴らしさだと思う。
あふれ出る輝くトランペット、ただただ素晴らしい!
Wayne Shorterの若々しい演奏も聴きどころ



Lee Morgan - Trumpet
Wayne Shorter - Tenor Saxophone
Wynton Kelly - Piano
Paul Chambers - Bass
Philly Joe Jones - Drums

My Reverie : Sonny Rollins

My Reverie : Sonny Rollins

 Sonny Rollins (ts) Red Garland (p) Paul Chambers (b) "Philly" Joe Jones (d)

このアルバム、Tenor Madnessでは、John Coltrane共演した一曲”Tenor Madness”だけが言及されるが、今日の曲、My ReverieもRollinsらしい大らかさがにじみ出た演奏だと思う




ゆっくりとした時間、くつろぎたい時、そういう空間に流れてくると、たまらなく素晴らしい

2017年10月2日月曜日

You're Getting to Be a Habit with Me 聴き比べ

You're Getting to Be a Habit with Me 聴き比べ

You're Getting to Be a Habit with Me、、言われてみたいよね、、あはは
それはさておき、、

まずは、歌詞を知るに分かりやすい Peggy Lee



素敵な演奏の Ben Webster&Harry Edison



けだるい演奏と、歌詞が重なってしまう、Lester Young
トランペットは、Herry Edisonです



最後は、大好きな Diana Krall


Blues For Piney Brown : Ben Webster & Harry Sweets Edison

Ben Webster & Harry Sweets Edison : Blues For Piney Brown

バック・クレイトンと並び、カウント・ベイシー楽団で活躍したとHarry Edison、トランペット
エリントン楽団で名声を博したBen Webster、テナーサックス

両者の共演した心地よいブルース




2017年10月1日日曜日

Four In One : Thelonious Monk

Four In One : Thelonious Monk

Monkはこの曲を何度も演奏&録音している

メロディ・ラインはいやはやナントモ、、はい、これぞMonkです、って感じのゾクゾク

今日は、1951年&1960年の2演奏



まずは聴きやすい1960年



そしてエッセンスがギューと詰まった1951年



そして、おまけ
レイシーのソプラノが素晴らしい
ピアノは、Mal Waldronで~す。


Goodnight Sweetheart : ZOOT SIMS

Goodnight Sweetheart : ZOOT SIMS

take1とtake2がある。
速度を速めたtake2がアルバムに採用された

聴き比べると、確かにtake2の方がノリが良い

take2



take1


I Got Rhythm : Hampton Hawes

Hampton Hawes Trio ( 1955 ) - I Got Rhythm

最初に聴いた時は、テンポの速さに耳がついて行けずに、すごさを感じなかった。
その後、様々なピアノを聴いた後に再度聴いた時、、、脱帽しました


昔、Jazzファンの必読の月刊誌だった”Swing Journal”誌に発売されたレコード、CDの5段階評価がありました。
最高ランク(五つ星)は、脱帽マークでした



どれが帽子なのか?
今でも、わかりません

2017年9月25日月曜日

Just You, Just Me : Thelonious Monk

Just You, Just Me : Thelonious Monk

一般的には、2番目が好まれるようだが、春山は断然1番目が好きだ

1:Thelonious Monk Trio - Just You, Just Me (1956)
Thelonious Monk (piano),
Oscar Pettiford (bass),
Art Blakey (drums)




2:Thelonious Monk - Just You, Just Me. 1964.
Charlie Rouse (ts);
Thelonious Monk (p);
Larry Gales (b);
Ben Riley (d).



Nefertiti : Miles Davis

Nefertiti : Miles Davis

メロディの合奏、、その後に順番に各人のアドリブ
そんなJazzの常識からすれば、この曲はどこにもアドリブがない

いや、あるのだ、、チャンとある
ドラムとピアノが、ずーっとやってる
トニーとハービーが主役なのだ




このころからマイルスの演奏では、メロディよりもリズムの役割が大きくなっていく
1970年代のマイルスの演奏の主役はリズムなのだと思う

このアルバムは名盤だ
全曲聴きたい方は、↓






2017年9月24日日曜日

My Old Frame : Miles Davis

My Old Flame : Miles Davisの2個の演奏

最初のは、主役はCharlie Parker、Miles Davisは若気の至り的な下手っぴい演奏
Charlie Parker (alto sax),
Miles Davis (tromp.), Duke Jordan (piano), Tommy Potter (g), Max Roach (drums)
WOR Studios, NYC, November 4, 1947



その4年後、かなりテクニックも完成されてきた頃の演奏
Personnel : Miles Davis(tp) Sonny Rollins(tp) Walter Bishop(p) Tommy Potter(b) Art Blakey(dms)  /  NYC  5 oct 1951



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

歌詞が素晴らしいので・・・・

Billie Holiday - My Old Flame (Commodore Records 1944)



おまけで、Paul Bley Trio - My Old Flame (1954)
Personnel: Paul Bley (piano), Peter Ind (bass), Alan Levitt (drums)


The Red Door : Gerry Mulligan

Gerry Mulligan - The Red Door

バリトンの名手であっただけでなく、名アレンジャーでもあったマリガンが一時期率いていたビッグ・バンド

今聴いても新鮮だ
でも商業的な成功とはならず・・・大人数のバンドを経済的に支えるのは、今も昔も



I Never Knew : Kenny Burrell

I Never Knew : Kenny Burrell

I Never Knew・・・始めて知った、あなたに会えて、、今までこれっぽっちも知らなかった

2個の演奏です。
最初は・・・
John Coltraneと共演した1958年の演奏



そして、より軽快な演奏、これも1958年

2017年9月22日金曜日

T.T.T. : Bill Evans

Bill Evans :  T.T.T. (Twelve Tone Tune)

始めて買ったJazzのレコードに収録されていた思い出の曲



エレキ & アコースティック、、両方のピアノを使い分けている

このアルバムは、当初エレキピアノを弾くなんてと物議を醸したが、私的には大好きなアルバムです

2017年9月19日火曜日

Stella By Starlight : Miles Davis

Stella By Starlight : Miles Davis
この曲を何年にもわたって何回も録音してきた
何れの演奏も素晴らしいが、曲の構成をバラバラにしてマイルス自信で再構築する、その極地はこの60年代に最高地点に達したと思う

同一メンバーにより64年と65年の2個の演奏の比較
Miles Davis- trumpet; Wayne Shorter- tenor saxophone; Herbie Hancock- piano; Ron Carter- bass; Tony Williams- drums

Miles In Berlin -Recorded Live At The Berlin Philharmonie, Germany
Sep.25, 1964



Live at the Plugged Nickel, First Set December 22, 1965
"The Complete Live at the Plugged Nickel 1965"



Undercurrent : KENNY DREW

Undercurrent : KENNY DREW

Kenny Drewは地味なイメージがあるピアニストでリーダーアルバムも少ない。
しかもレコード会社の意向で録音させられたようなアルバムも散見される。

しかし、このアルバムは渾身の一枚だ
Freddie Hubbardのトランペットも輝いている



Recorded on December 11, 1960 at the Van Gelder Studio
Kenny Drew (piano)
Hank Mobley (tenor saxophone)
Freddie Hubbard (trumpet)
Sam Jones (acoustic bass)
Louis Hayes (drums).

全曲を聴きたい方は、↓ 全曲が連続で再生されます。






2017年9月18日月曜日

Teo : Miles Davis

Miles Davis Quartet with John Coltrane - Teo

マイルス・グループの第一期黄金時代に在籍したColtraneは60年に自分のグループを結成するためにマイルスの元を去るのだが、このアルバムの2曲だけのために呼び戻された。



ゆえに、このアルバム「SOMEDAY MY PRINCE WILL COME」のベスト2曲が、Teoと、Someday My Prince will Comeになった。



なお、アルバム・ジャケットの女性は当時のマイルスの奥さん
バレリーナの彼女をステージで見てマイルスが一目ぼれして求婚したらしい。
なお、マイルスはモテ男であちこちに愛人がいた。この時もフランスに愛人がいた。
それに気づいた彼女は・・・・・

Personnel: Miles Davis (trumpet), John Coltrane (tenor sax), Wynton Kelly (piano), Paul Chambers (bass), Jimmy Cobb (drums)

from the album 'SOMEDAY MY PRINCE WILL COME' (Columbia Records)

He's My Guy : Sarah Vaughan

Sarah Vaughan with Clifford Brown - He's My Guy

ややフラットになる彼女
そんな小さな欠点には目をつぶって、リズム感抜群の彼女の歌を楽しみたい

Clifford Brownのそろも心地よい



Clifford Brown (trumpet),
Herbie Mann (flute),
Paul Quinichette (tenor),
Jimmy Jones (piano),
Joe Benjamin (bass),
Roy Haynes (drums).

Recorded in New York, December 18, 1954. (EmArcy Records)

Latin Quarter : Johnny Griffin

Johnny Griffin - Latin Quarter

ほろ酔いで聴くに最高のJazz
神経質になるなんて、ゼロ!
Johnny Griffinって、そんなミュージシャンだと思う春山です

Johnny Griffin Quartet - The Congregation (1957)

Johnny Griffin (tenor sax), 
Sonny Clark (piano), 
Paul Chambers (bass), 
Kenny Dennis (drums)

from the album 'THE CONGREGATION' (Blue Note Records)

2017年9月17日日曜日

With A Song In My Heart : SONNY CLARK

SONNY CLARK,   With A Song In My Heart

1957年でこのメンツ、、素晴らしいこと、このうえない演奏

Sonny Clark (piano); 
John Coltrane (tenor saxophone); 
Donald Byrd (trumpet); 
Curtis Fuller (trombone); 
Paul Chambers (bass); 
Art Taylor (drums).



Recorded at Van Gelder studio, Hackensack, NJ (10/09/1957).  

Work : Thelonious Monk & Sonny Rollins

Thelonious Monk & Sonny Rollins - Work

Monkと、Rollins、、個性豊かな二人の組み合わせ
しかも、相性が良い二人

素晴らしいコラボ、快演!



このアルバム、最高です
全部聴きたい人は、↓


Walkin' : Hampton Hawes

Hampton Hawes Trio at the Irvine Bowl - Walkin'

ホーズは、1952年から1954年にかけて、米国陸軍の一員として軍務で日本に駐留した。この時期の日本は、戦後占領期の間にビバップを受容し、日本人演奏家によるモダン・ジャズが定着しつつあった。
日本に滞在中、ホーズは飛び入りで演奏に参加するなどして、植木等や穐吉敏子などといった日本人ジャズメンとしばしば交流し、ジャム・セッションなどを行った。
wikiより( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%BA#frb-inline )

除隊帰国後のHampton Hawesは、飛ぶ鳥を落とす勢いでスターダムに登っていった
そんな登り竜の時の演奏がこれ


Hampton Hawes Trio at the Irvine Bowl - Walkin' (1955) Personnel: Hampton Hawes (piano), Red Mitchell (bass), Shelly Manne (drums) from the album 'HOWARD RUMSEY'S LIGHTHOUSE ALL-STARS/BARNEY KESSEL/HAMPTON HAWES' TRIO WITH SHELLY MANNE - LIGHTHOUSE AT LAGUNA' (Contemporary Records)

R.J. : Miles Davis

Miles Davis - R.J.

カッコ良い、Cool !!
センス溢れる演奏
この次期のマイルスは第二の黄金期だから、どの曲も粒ぞろいだ



Miles Davis, trumpet
Wayne Shorter, tenor saxophone
Herbie Hancock, piano
Ron Carter, bass
Tony Williams, drums

Columbia Records, 1965

2017年9月16日土曜日

My Funny Valentine : Stan Getz and J.J. Johnson

Stan Getz and J.J. Johnson Sextet at the Shrine Auditorium - My Funny Valentine (1957)

Stan Getzのテナー・サックスと、J.J. Johnsonのトロンボーンの繰り出す迫力のアドリブ
Jazzの醍醐味、ここにあり・・・そんな感動の演奏



Personnel: J.J. Johnson (trombone), Stan Getz (tenor sax), Oscar Peterson (piano), Herb Ellis (guitar), Ray Brown (bass), Louis Bellson (drums)

from the album 'STAN GETZ AND J.J. JOHNSON AT THE OPERA HOUSE' (Verve Records)

Minor Meeting : Sonny Clark

Sonny Clark Trio - Minor Meeting (1960)

Sonny Clark
歌心に溢れたピアニスト、、そういう点では第一人者かな、と春山は思っている


このアルバム(というか、Tine Record全般に言えるのだけど)、ちょっと録音の質が悪いのだけど、そんな難点を吹き飛ばしてくれる素晴らしい演奏です

Personnel: Sonny Clark (piano), George Duvivier (bass), Max Roach (drums)

from the album 'SONNY CLARK TRIO' (Time Records)

Wrap Your Troubles In Dreams : Hampton Hawes

Hampton Hawes - Wrap Your Troubles In Dreams

一日の終わりに聴くにふさわしいね、これ
寝ている間に、苦しみや悲しみは夢にくるんで、起きた時には忘れますように!



Piano – Hampton Hawes
Tenor Saxophone – Harold Land
Bass – Scott La Faro
Drums – Frank Butler

S.O.S : Wes Montgomery

Wes Montgomery - S.O.S 


かっこ良さ、ノリの良さ、、そういう点では、
Wes Montgomeryが最高かもしれない
特にライブ演奏のノリは彼が最高かもしれない
この演奏も、その一例

S.O.S. (take 3) from Full House by Wes Montgomery. Recorded at Tsubo, Berkeley, California in June 25, 1962 Wes Montgomery -- guitar Johnny Griffin -- tenor sax Wynton Kelly -- piano Paul Chambers -- bass Jimmy Cobb -- drums

2017年9月15日金曜日

Studio Call : Harry Edison

爽快な秋晴れのような曲
何も考えずに楽しみましょう!




メンバーも最高です
Harry Edison - Trumpet Ben Webster - Tenor Sax Jimmy Rowles - Piano Barney Kessel - Guitar Joe Mondragon - Bass Alvin Stoller - Drums

このアルバム、ご機嫌です
録音も良いし
全曲聴きたい方は、↓



ホント、何も考えずに楽しみましょう!

2017年9月14日木曜日

Sandu : Clifford Brown

Clifford Brown & Max Roach Quintet - Sandu

若くして世を去ったClifford Brown

ほとんどの録音がサイドメンとしての演奏

それゆえ、これが彼のリーダー・アルバムの代表という意味でのアルバムは少ない

でも、個々の曲を聴けば、やはり素晴らしい

これも、そんな一曲

Hand Jive:Miles Davis

Miles Davis- Hand Jive (alternate take 1) [June 22 1967] from the Nefertiti sessions


このころのマイルスは気は気に満ちている
前人未到の頂点に向かってわき目を降らずに突き進んでいる

気迫に満ちたソロも素晴らしい

2017年9月13日水曜日

Perdido : Duke Ellington

Duke EllingtonのPerdido

クラリネットのソロを誰がとるか、、これですね、聴きどころは

まずは、Jimmy Hamiltonのソロ


これは、Paul Gonsalvez
彼はクラリネットにサックスにソロで大活躍です




2017年9月11日月曜日

These Foolish Things : Thelonious Monk

Thelonious Monk - These Foolish Things

しみじみバージョン VS あっけらかんバージョン
あなたはどっちがお好き?

しみじみバージョン



あっけらかんバージョン


2017年9月9日土曜日

Adagio (Samuel Barber) その2

前回(Adagio for Strings (Samuel Barber))の続きです
Samuel BarberのAdagioは、そもそもは弦楽四重奏のために作曲されました。
その後に様々なバージョンが創作されていきました

これはオリジナルの弦楽四重奏
曲の骨格が明確に表現された素晴らしい演奏だと思います


これはバーンスタインの管弦楽バージョン、とても有名ですね
重厚な精神性を感じます



声楽バージョンは多数出ているが、これは2015年のLive、現代的な響きですね


2017年9月5日火曜日

Just Friends : Charlie Parker with Strings

ピアノ・トリオを従えたQuartetだろうが、ビッグ・バンドだろうが、バックが管弦楽だろうが、いつもMy Musicを演奏したのがCharlie Parkerだ。

with Strings - Just Friendsは、その好例








2017年9月2日土曜日

J.S.Bach: Well-Tempered Clavier:ギター版

J.S.BachのWell-Tempered Clavier(平均率クラヴィア)は大学時代から興味があったけど、全部を通して楽しみながら真面目に聴くようになったのは、この5年ほど

5~6人の演奏を全曲聴いてお気に入りもあるのだけど、別の楽器で演奏したものを最近で探して聴くようになった。

今日のAlfredo Sanchezによるguitar演奏も、その素晴らしい演奏のひとつ
下のリンクをクリックすれば、Youtubeで20曲↓が聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=G2cntOvUzRo&list=PLiJnN4bTWJ10ksKg9cbjDZidGL9zY6RLG

下の絵だと一曲だけしか再生されません